形成外科


身体外表の形態は、それ自体が一つの重要な機能です。当科では 先天異常(口唇口蓋裂など)、外傷(顔面骨骨折、手の外傷など)、腫瘍(耳下腺腫瘍など)、その他(眼瞼下垂症、顔面神経麻痺など)に対し、 形態を含め全ての機能を正常な状態に戻すことで、Quality of Life の向上に貢献することを目的に治療をしています。
医師紹介
-
形成外科部長
戸島 康晴
TOJIMA YASUHARU
出身大学 佐賀医科大学 (現 佐賀大学医学部) S60年卒 資格 日本形成外科学会領域指導医
日本専門医機構形成外科専門医
日本形成外科学会皮膚腫瘍外科分野指導医
日本形成外科学会小児形成外科分野指導医コメント 近年は、顔面神経麻痺に対する舌下神経を用いたクロスリンク型神経移植術等、最新の手術も施行しています。小児形成外科・頭蓋顎顔面外科を主に活動してきました。専門的かつ高度な知識と技術を提供し、地域の形成外科的治療を担っていきたいと考えております。
診療実績
年間の麻酔別及び疾患大分類別手術手技数(2022年)
集計期間:2022年1月1日~2022年12月31日
疾患大分類別手技数 | 入院 | 外来 | 計 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
全身麻酔 | 腰麻酔・ 伝達麻酔 |
局所麻酔・ その他 |
全身麻酔 | 腰麻酔・ 伝達麻酔 |
局所麻酔・ その他 |
||
外傷 | 22 | ー | 8 | ー | ー | 31 | 61 |
先天異常 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
腫瘍 | 16 | ー | 15 | ー | ー | 84 | 115 |
瘢痕・瘢痕拘縮・ケロイド | ー | ー | ー | ー | ー | 1 | 1 |
難治性潰瘍 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
炎症・変性疾患 | 2 | ー | 3 | ー | ー | 5 | 10 |
美容(手術) | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
その他 | ー | ー | 4 | ー | ー | 1 | 5 |
Extraレーザー治療 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー |